子供が小学生になり、驚いたのが給食エプロンを準備するということ。
というのも、長男が通う学校は、給食エプロンは持参して使うようになっているんですね。
私が小学生の頃は、給食エプロンは共有で使ったら週末に持ち帰り洗って返却するのが当たり前だったので、この話を聞いた時はびっくり。
小学校が指定している業者の給食エプロンは高い
給食エプロンは、小学校でも注文できるようになっているんですが、びっくりするほどの高さ。
エプロンだけで2,3千円ほどでさらに帽子と袋は別料金。
合計したらぼったくり価格なんじゃないかなと思うぐらいの値段になり、そっと封筒を閉じてしまいました。
給食エプロンはネットで購入することにしました
幸いなことにうちの子が通う小学校は、給食エプロンに指定がないので、我が家はネットで給食エプロンを購入することにしました。
給食エプロンを購入する時の基準として、
- 長く使える
- エプロン・帽子・袋の3点セット
- 小学1年生でも簡単に脱ぎ着できるタイプ
その条件に当てはまったのがこちらのエプロン。
子供は120cmぐらいなのでブラックのMサイズを購入しました。
では、早速レビューしていきますね。
こちらのエプロンは子供が脱ぎ着しやすいように、マジックテープになっています。
給食を準備する時間って短いですし、紐だったら結ぶのも大変なので、マジックテープなのが良いところ。
帽子はゴムタイプになっているので、サッとかぶるだけでOK。
120cmの息子が着るとこんな感じです↓↓
大きめですが・・あっという間に成長しますし、できるだけ長く使ってほしいので、気にしません!笑
長男もいい感じ(^^)と満足そうなのでよかったです。
一応、首元にもマジックテープで長さを調整できます。
短くしてみると、少し長さが短くなりました↓↓
これぐらいがちょうどいい感じですね。
エプロンには前に大きなポケットもついています。
そして、忘れてはいけないのがお名前を書く欄ですが、エプロン・帽子・袋の3つともしっかりありますよ。
(帽子)
(エプロン)
(袋)
この3点セットで購入できるのはお得ですよね。
私的にもいい買い物ができたな〜と感じています。
私が子供の頃は、ネットで買い物なんてなかったですし、学校用品は全て学校指定の業者で買っていたので、今の時代は探せば安いものが買えるのでありがたいですよね。
値上がりばかり続いている世の中だからこそ、できるだけ安くで購入できるように賢くネットで買い物していきましょう♪