- HOME >
- うさまま
うさまま

うさままです。 小学生のわんぱく兄弟がいます。ブログでは、小学校に入って買って良かった商品レビューや小学校について色々書いています。
小学校のことや子育てで買って良かった商品レビューなど
2023/3/13
小学生の長男に持たせている子供用GPS「みてねみまもり」。 CMで話題!mixi「みてねみまもりGPS 第2世代(ブルー)」バッテリー2000mAh 子供や高齢者向けGPS 日本PTA全国協議会推薦商 ...
2023/3/13
小学生になる前に悩むのが子供用GPSは必要なのか?問題。 私も上の子が小学校に上がる前に、かなーーり悩みました。 そして出した結果は、子供用GPSを購入する。 実際使ってみた感想としては、 有ると親の ...
2023/3/13
子供が小学生になり、学校の宿題をするようになってからというもの、テーブルの上の消しゴムが気になっていました。 消しゴムのカスはまとめて勉強が終わったら捨てるように教えていましたが、小学1年生だと難しい ...
2023/3/10
子供が小学生になり登下校の心配から持たせ始めたのが「みてねみまもりGPS」。 幼稚園までは送迎をしていましたが、小学校に上がると1人で登下校をするので、片道15分とはいえ不安・・。 特に下校時間は、寄 ...
2023/3/10
子供が小学生になり、驚いたのが給食エプロンを準備するということ。 というのも、長男が通う学校は、給食エプロンは持参して使うようになっているんですね。 私が小学生の頃は、給食エプロンは共有で使ったら週末 ...
2023/3/10
小学1年生の我が子が入学して何度も消しゴムをなくして帰ってきます。 ひどい時だと1週間連続ってことも・・。 ほぼ使い捨て状態になっている我が子の消しゴムちゃんたち。 最初はちょっとお高いものを買ってい ...
2023/3/10
我が家には、小学1年生の男の子がいます。 物を雑に扱う性格なので、お高いランドセルはなんとか阻止しようと思いランドセルカバーを購入しました。 入学するともらえるランドセルカバーは3ヶ月でボロボロ 小学 ...
2023/3/10
小学1年生のうちの子は、すぐに物を無くします。 消しゴムや鉛筆、ネームペンにノート・・。 最初は「まだ小学1年生だし、しょうがないよね。」なんて思っていましたが、それが連続で続くとイライラするんですよ ...
© 2023 小学生のわんぱく兄弟とうさまま日記